義歯(入れ歯)ARTIFICIAL

義歯(入れ歯)とは?

虫歯などの原因で複数の歯を失ってしまった際に、歯の無いところを補う取り外しタイプの物をいいます。
入れ歯には大きく分けて、総入れ歯(総義歯)と部分入れ歯(部分床義歯)の2種類があります。

歯が部分的に欠けたところに、天然の歯にかわって義歯(入れ歯)をはめ込む方法を部分入れ歯と言います。
入れ歯を支えるために天然の歯に金属の爪(クラスプ)を掛けて固定しますが、爪(クラスプ)は天然の歯に負担をかけてしまいます。
また、欠けた場所によって爪(クラスプ)が見えて見た目が悪い場合などは、爪(クラスプ)の無い入れ歯を用いたりします。

歯が1本もない状態の時には総入れ歯になり、歯茎、粘膜で入れ歯を固定することになります。
固定する方法には入れ歯の材質や種類が関わってきます。レジン床、金属床、ノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)などがあり、保険適応、保険適応外と分かれています。見た目や使いやすさで違いがわかります。
また、固定する方法としましてはインプラントと併用して固定する方法もあります。

保険治療では、プラスチックのものしか選ぶことが出来ません。
プラスチックの入れ歯は、噛む機能にはまったく問題ありませんが自費入れ歯に比べると、快適さや食べ物の味わいで劣る部分があります。自費治療の入れ歯は様々な材料があり、より快適で体に優しいものがあります。

初めて義歯を入れる方へ
初めて義歯を入れられた方はものを食べるときや会話をするときにとても違和感があります。
そして、食べ物をおいしく感じられなくなったり、話すとき思うように発音ができなくなったりもします。
これは義歯を入れたことで口の中が緊張してしまうことから起こります。
しかし、これらは一過性のもので、義歯に慣れれば口の中の緊張もほぐれて食べ物もおいしくなり、会話もスムーズにできるようになります。

義歯の取扱いについて

義歯に慣れましょう
義歯の付けはじめは違和感がありますが、徐々に慣れていきます。義歯をはずしたりせずに辛抱しましょう。
また、はじめのうちは、硬いものや大きいものなど無理に食べようとせずに少しずつゆっくりと噛みましょう。
ただし、部分的に歯ぐきに当たって痛む場合は一度相談してください。
義歯を壊さないように気をつけましょう
歯に合わない場合でも、自分で調整することは避けてください。義歯は噛み合わせや、他の歯にあわせてつくられています。
痛みが治まるからといって自分で曲げたり削ったりすると健康的な歯に負担をかけることになります。
また、義歯を落としたり、火や熱湯に近づけないように気をつけましょう。義歯の破損や変形の原因になります。
義歯は清潔に!
義歯は毎食後外して、必ず洗ってください。専用の洗浄剤などを使い丁寧に洗って保管してください。
寝るときは義歯をはずし、歯ぐきを休めましょう。

入れ歯を入れたあとは

義歯は入れればおしまいではなく、入れてからが重要です
義歯を付けていると歯ぐきが痩せたり、義歯を支えている歯が弱くなったりして自分の口に合わなくなっていきます。
また、知らないうちに噛み合わせが悪くなり、顎の関節に異常が出るなど悪い状態になってしまうことがあります。
痛みがあるときは、予約の前でもご連絡ください
自分のお口の中をしっかり管理していくには、歯科医師の協力が必要です。
そのために定期検診を受けることをオススメします。
web予約 ページトップへ
WEB予約はこちら